ガネオのブログMkⅡ

ツイッターでは書けないような長文を主にいろいろとRETURNS

Googleの検索がロクに使えない

皆様ご存じのとおり、Googleの検索結果がSEO対策に汚染されきって使い物にならなくなっている。
私はソーシャルゲーム*1の類は基本やらないタチなのだが、「モバイルミッションの新作でも出ねえかな」と思いつつ出来心で検索してみたら「おすすめ○選!」みたいな糞めいたWebサイトばかりヒットし、「DualShock4やプロコンでもBT接続いけるやで~」のようなお役立ち情報が載った個人サイトはスクロールを繰り返してやっと下の方に出てくる始末であった。
私はTwitterを半ば引退した身だが、情報を収集するにはやはり使わざるを得ない状態になっている。
Redditは原語の壁があるし、もしTwitterが消滅したらどうなってしまうのだろうか…?

 

*1:今は“スマホゲーム”と読んだ方が通りは良いかな

続きを読む

年末のご挨拶(清浄版)

皆様、今年一年はどのようにお過ごしでしたか?

毎年恒例、年末のご挨拶でございます。

 

このブログも、今年で10周年を迎えました。
記事を書いたパソコンも、それをアップロードするブログサービスも大変わりしながら、今まで続けてきました。
当ブログは、最初は映画をレビューするブログだったのが始まりでした。
遊星からの物体X』『2001年宇宙の旅』『ブレードランナー』、この三作品の映画記事が、当ブログの始まりだったと言えます。
手前味噌ながら今読んでもよく書けていて、「当時の自分は、いったいどうやって執筆したんだ!?」と我ながら驚いてしまいましたレビューというより作品解説だけど。

そして、この3つの映画にはそれぞれ続編が存在します。

以上の3本でございます。
せっかく10周年を迎えた事だし、3本全部は無理でも、どれか一作だけでもレビューをしたいなと思いました。
 

続きを読む

King Gnuの楽曲『白日』について

togetter.com

かなり前のまとめだが、どう聞いても「レッサーパンダ」にも「メッサーラ*1」にも聞こえない。

恐らくわざとそういうアホっぽい発言をしているだけのネタツイなのだろうが、それにしたって露骨すぎて面白くない。TV番組でバレバレのやらせVTRを見ているのと同じぐらい痛々しい

そういえば、棘自体が、かつては複数人によるリプライやTLの様子などによって得られた知識をまとめるような場所だったのに、いつの間にか“先頭にバズったツイート、その後は引用RTやリプライといった反応をまとめた”だけのものに成り下がってしまい、「まとめブログ化」どころか夕方にやってる下らないワイドショー並みの存在になってしまったように思える*2

でも、「春風が吹くだろう」の下りは、マジで春風が下ると歌っているものかと勘違いしていた。

よくよく考えると意味は通らないのだが、「レッサーパンダ」や「メッサーラ」よりは意味が通っているし、「なんかそういう言い回しでもあるのか?」と勝手に納得していた。ホラ、「大雪山おろし」とも言いますし・・・。

 

 

 

www.youtube.com

そういえばこの曲、ドラマのタイアップ曲なんですね。大槻ケンヂ氏に皮肉られるわけだ。

www.nicovideo.jp

 

*1:因みにギャプランアッシマーと違って“メッサーラ”という名前は有意味語で、古代ローマの男性名を意味する。如何にもシロッコらしいスノッブなネーミング

*2:コメント欄は相変わらず限界中年男性による魔境だが

続きを読む

7月20日でもまだはやい

ゴール平穏はまだ先か・・・。